【解説】教育訓練給付金を受けると扶養にどう影響するの?教育訓練支援給付金は?

  • URLをコピーしました!
  • 教育訓練給付金を受けると扶養から外れるの?
  • 教育訓練給付金を受けると配偶者の会社に言わないといけないの?

給付金がもらえるのはありがたいけど、

  • 扶養の扱いがどうなるのか
  • 配偶者や親の会社に言う必要があるのか

など、悩んでいる人も多いです。

ここでは、教育訓練給付金と扶養の関係や、受けた場合にどうするべきか、についてわかりやすく解説していきます。

具体的には、

  • 教育訓練給付を受けると扶養にどう影響するのか
  • どの給付を受けると影響があるのか
  • 会社に言う必要があるのか

このあたりをしっかり解説していきます。

この記事を読めば、扶養に対する理解が深まり、適正な手続きができるようになります。

この記事を書いた人

こよおじ(雇用保険おじさん)

YouTubeチャンネルを始めました。

YouTube:こよおじの雇用保険ゆっくり解説チャンネル

チャンネル登録、応援よろしくお願いします。

目次

【図解】税金と健康保険の扶養の4つの違いのポイント

まず前提として、税法上の扶養と健康保険の扶養は違います。

扶養には2つあるということです。

そこで、何が違うかを簡単な図にしてみました。

しつこいようですが、

  • 税金の扶養
  • 健康保険の扶養

2つあるということを再度確認してください。

ざっくり見てもらったところで、それぞれの違いを細かく解説していきます。

目的の違い

税金の扶養の目的

配偶者や、扶養親族がいるのなら税金面の負担を軽くしましょう、という趣旨です。
扶養が認められると、扶養してくれる人の税金が軽減されます。

噛み砕いていうと、

「あなたの収入で扶養しないといけないのですね、それは負担が大きいでしょう。
では、せめて税金面の負担を少しでも軽くしましょう。」

ということです。

健康保険の扶養の目的

配偶者や、扶養親族に健康保険証を発行しましょう、という趣旨です。
扶養が認められると、自分で国民健康保険に入ることなく、健康保険証がもらえます。

噛み砕いていうと、

「配偶者や、扶養親族は収入が少ないのでしょう。
そんな中、自分で国民健康保険に入ってもらうのは酷ですよね。
では、健康保険から保険証を発行しましょう。」

ということです。

収入額の違い

税金の扶養の収入額

103万円以下

健康保険の扶養の収入額

130万円未満

年間収入(※3)130万円未満(60歳以上または障害者の場合は、年間収入180万円未満)かつ

同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満(※4)

別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満

引用:日本年金機構(従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き)
育子さん

稼いでいい額が違うんですね。

収入の範囲の違い

ここでは、どんな収入を扶養の判定に含めるのかを解説します。

税金面の扶養

税金面の扶養を判断する収入には、非課税分の収入は入りません。

失業等給付は雇用保険法により課税が禁止されています。

それにより、教育訓練給付でいうと、

  • 専門実践教育訓練給付金
  • 特定一般教育訓練給付金
  • 一般教育訓練給付金
  • 教育訓練支援給付金

すべて非課税となり、税金面の扶養を判断する収入には含めません。

よって、

教育訓練給付を使っても、税金面の扶養には影響を与えません。

健康保険の扶養

健康保険の扶養を判断する収入は、継続性のある収入は全てです。

継続性があれば非課税分でも収入に入れなければいけません。

教育訓練支援給付金は継続性がありますので、収入に入るでしょう。

健康保険の扶養の収入額は130万円未満です。

130万円を12月で割ると、108,333円。

108,333円を30日で割ると3611.1円。

よって、

教育訓練支援給付金の日額が3,612円以上の人は、健康保険の扶養から外れる可能性が高いです。

その場合は、事前に会社に相談し、確認しておきましょう。

なお、その他の教育訓練給付は一時金で継続性がないので、収入に入りません。

このように、税金面との判断とは違うので注意しましょう。

<参考>組合の規定例

年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下、雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であれば要件を満たします。)
また、被扶養者の収入には、雇用保険の失業等給付、公的年金、健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれますので、ご注意願います。

引用:日本年金機構(従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き)

雇用保険※2や休業給付等受給者で、基本手当日額が3,612円以上ある人。

(中略)

※2雇用保険~雇用保険法の失業給付、教育訓練給付など

引用元:札幌市職員共済組合(被扶養者になれない人とは)

収入の期間の違い

税金面の扶養

1月1日から12月31日の1年間。

健康保険の扶養

扶養に入る時点から1年間の見込み収入で判断します。

会社に言う必要があるのか?

教育訓練支援給付金を受ける場合はトラブル防止のために、

  • 教育訓練支援給付金を受けること
  • 教育訓練支援給付金の日額
  • 教育訓練支援給付金がいつまで出るのか

を扶養してくれる人の会社に説明しておいた方がいいでしょう。

会社が教育訓練支援給付金を「知らない可能性」があるからです。

例えば、健康保険組合には収入の例示がありますが、教育訓練給支援給付金の記載はほとんどありませんでした。

ただ、それは対象としないわけではなく、利用者がほとんどいないため記載していないのです。

教育訓練支援給付金は、雇用保険の基本手当以上に継続性のあるものです。

また、以前は給付額が失業給付の半分と低かったため、扶養内の額に収まったケースも多いでしょうが、今は8割なのでそれなりに高いです。

トラブル防止のため、教育訓練支援給付金を受けていることを、必ず会社に相談しておきましょう。

その上で、最終的には各組合が判断します。

なお、教育訓練支援給付金を受ける人以外は、判定に影響しないので言う必要はありません。

まとめ

  • 税金の扶養と、健康保険の扶養は違う。
  • 教育訓練支援給付金以外は継続性がないので気にする必要はない。
  • 教育訓練支援給付金を受ける人は日額によって健康保険の扶養から外れる可能性が高い。
  • 教育訓練支援給付金を受ける人は必ず会社に相談すること。

受けたい講座のお得な探し方は?

STEP
まずは、職業訓練校を探す

まずは自分の学びたい分野や、取りたい資格の職業訓練校がないかを探しましょう。

職業訓練校の最大のメリットは受講料が無料であることです。

通学はもちろん、eラーニングの職業訓練もあります。

また、訓練期間中には雇用保険の基本手当がもらえたり、月10万円の職業訓練受講給付金を受けながら通うこともできます。

給付面の手厚さで言うと、職業訓練校がぶっちぎりでお得です。

こよおじ

新卒者を対象とした長期間の職業訓練は受講料有料の訓練もありますが、かなり格安ですので、第一の選択肢としていいでしょう。

STEP
専門実践教育訓練給付+教育訓練支援給付金で受講できないかを検討する

専門実践教育訓練教育訓練給付と教育訓練支援給付金を組み合わせると、職業訓練校まではいかないまでも、かなり手厚い給付を受けることが出来ます。

職業訓練校で学びたい分野がなかった人は、次の選択肢はこの組み合わせになるでしょう。

こよおじ

ただし、通信や夜間の講座、受講開始日の時点で45歳以上の人は教育訓練支援給付金が使えませんので注意です。

STEP
専門実践、特定一般、一般教育訓練給付を使って受講する

教育訓練給付の給付率は

専門実践>特定一般>一般

の順に高いです。

よって、学びたい講座が、

①専門実践教育訓練給付に対応していないか

②特定一般教育訓練給付に対応していないか

③一般教育訓練給付に対応していないか

の順に探していきましょう。

(PR)学校の資料請求は「Brush UP学び」がおすすめ!

たくさんある学校の講座を一つ一つ調べて資料を請求するのは大変ですよね。

そんな時は「Brush UP学び」がおすすめ。

「Brush UP学び」なら、気になった学校、講座の資料を一括で請求できるんです。

また、資格の概要や、合格率に関する記事も豊富に掲載されていますので、どの分野を学び直すかを決めかねている人にとっても非常に有用なサイトです。

人生を変える選択です。

妥協せずに、自分に合った学校や講座を見つけましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次